capriccioso

気まぐれに 気ままに

音のない音楽

 

映画『LISTEN』を観ました。公開前から気になっていたのですがなかなか予定が合わず、今日やっと観に行くことができました。
 


映画『LISTEN リッスン』予告編

 

『LISTEN』は音声も音楽も全くない音楽の映画です。全く音がないにもかかわらず、これは紛れもなく音楽の映画でした。

この映画は、上映前に観る人全員に耳栓が配られます。きちんと耳栓をつけたのは初めてだったのですが、想像以上に音が遮断されるので驚きました。係員の人の声はほとんど聞こえず、予告の音もだいぶ小さく聞こえました。そして映画が始まると、自分が唾を飲み込むごくんという音がとても大きく聞こえるほどの、無音の世界。生まれて初めての感覚でした。
 
映画には劇団に所属する俳優やダンサーから一般の方まで、多くの聴こえない人たちが出演しています。彼らが、踊りで、手話で、表情で、時に色を使って、音楽を表現していました。「表現する」というより、音楽を奏でていた、歌っていたと言ったほうが良いのかもしれません。
作中で1人の女性が「言葉って難しい」と言うのですが、今まさにそれを感じています。音で聴く音楽を言葉で説明することすら難しいのに、この映画の音楽を私の文章力で説明できるはずがないのです。だからこそ、ぜひ1人でも多くの人に実際に観て欲しいと思うのですが、この文章でどこまで魅力を伝えられているでしょうか...
 
現代に生きる聴こえる私たちは、音の溢れる世界で生活しています。常に音楽に触れている私たちの脳には、多くのメロディーや楽器の音が記憶されているのだと思います。私は楽器も演奏するのでそのせいかはわかりませんが、視覚でリズムを感じるとどうしても自分の頭の中にある音楽が浮かんで、それが勝手に結びついてしまうのです。ゆるやかな動きを見ると弦楽器の音色が聴こえる気がする。力強い動きを見ると金管楽器が響いている気がする。しかし、この映画が伝えたいのはそういうことではないのだろうと思います。 聴こえる私たちの音楽を、音の代わりに動きや表情を使って表現しているわけでは決してありません。
 
音楽は、人の気持ちが溢れ出すものだ、魂で感じるものだ、彼らはそう言っていました。本来の音楽とはそういうものなのでしょう。指先から爪先までいっぱいに使って音楽を楽しむ彼らがそれを伝えてくれました。
 
映画とは関係がないですが、そもそも私が手話に興味を持ったのは、聴こえない人たちがダンスをする姿に惹かれたからだったとこの映画を観て思い出しました。小学生のときに舞台『Call Me Hero!』を観て、この舞台の主演である耳の不自由なダンサー大橋弘枝さんの自伝『もう声なんかいらないと思った』を読みました。今日感じた感動は、あの舞台を観て、本を読んで、感じた気持ちと似ている気がします。
 
私はこの映画を観ていた約1時間、無音の世界の中で確かに音楽を感じていたのです。初めて出会った音のない音楽は、儚いようで力強く、カラフルで、どんな音楽よりも音楽らしい音楽でした。

 

もう声なんかいらないと思った

もう声なんかいらないと思った

 
 

Welcome to Sexy Zone

Caution!!
I wrote this article in the end of February just after Sexy Zone released the album. Therefore, I hadn't known about their concert yet at that time. Please understand it.
 

  

     My favorite group, Sexy Zone released new album, "Welcome to Sexy Zone." This album is special for fans of them because it is the first one since they restarted as five members. I had been looking forward to releasing the album, so I felt grad when I got it. Today, I would like to talk about their  new album "Welcome to Sexy Zone." I will pick some songs up and introduce them.
 
     This album has some "unit songs" such as Kento and Shori's song or Fuma, So and Marius's song. When I know that, I was fear that there are some "not five members' songs." However, Shori described "this is identity of Sexy Zone." I felt easy about it when he said that, and after I bought the album, I do not mind that because their unit songs are very exiting. 
     For example, "FumaKen" 's song, "Electronic Shock" has very cool music and lyrics suitable for them. It represents their abnormal relationship well. I am looking forward to seeing their performance of the song. 
     In addition, "SoMari" 's song, "Sweaty Girl" is very cute. It is first their song and suits them. Melody of it is pop and cute, and their little high voice fits right with the melody. I recommend you to listen to it. You must like it!
     I would talk about another one. One of my favorite songs in this album is Shori's solo song, "Last winter's night." It seems a kind of sad songs when you listen to it for the first time, but I think this is indeed Shori's song. In the song, he apologized to us, many fans, and the melody is also sorrowful one. When I listen to it, I also feel awful at first because I had not accepted their activities. However, I felt relieved when I found that he could express his real feelings in the song. I think it symbolizes his fragility, "hakanasa." 
 
     I can introduce only a few songs today, but as I mentioned, the album "Welcome to Sexy Zone" has a lot of pretty and existing songs. If you buy the album, you must be satisfied with it. Why don't you enjoy with me?

Sexy Zone×本

私の趣味はバイオリンと読書とアイドルです。ジャニヲタを隠すためではなく(笑)私としてはこの三つとも大好きなことなので。だから好きなジャニーズのメンバーがクラシック音楽の話をしていたり(健人くんのピアノの話くらいしか聞いたことないけど)、好きな本の話をしていると(これはちょこちょこ聞きますよね)すごくテンションが上がるんです。「好き×好き」ほど楽しいものってないですよね。そこで自家発電してしまおうと、私が勝手にSexyZoneのメンバーに似合う本を考えてみました。似合うってあやふやですが、「読んでほしい」だったり「実写化してほしい」だったり「読んでそう」だったり色々です。そうです超緩いです。ふまけんだけ一冊に絞れずその他なんて枠も作ってしまいました。しかも私の読書傾向にひどく偏りがあるので、これを読んでくれる心優しい方は本当にただのお遊びだと思ってください。

 

中島健人×「坂道の向こう」椰月美智子

健人くんにはやっぱり恋愛小説でしょ!ということでこの作品。私のお気に入りの本には恋愛がメインのザ・恋愛小説が少ないのですが、そんな中でこれは私のお気に入りの恋愛小説。登場人物は二組の恋人たち、朝子と正人、梓と卓也。彼らは、以前はお互いの恋人と付き合っていたという複雑な関係。それなのに暗くなりすぎず、すごく爽やかに恋愛模様を描いています。それぞれに事情を抱えながらも普通の生活を送っていて、その生活のなかに恋愛がある。健人くんが好きそうなキュンキュンするような恋愛小説ではないけど、恋愛っていいなと思える小説。

 

坂道の向こう (講談社文庫)

坂道の向こう (講談社文庫)

 

 その他

ぼくは明日、昨日のきみとデートする七月隆文

この本は話題になっているので知っている人も多いと思いますが。この本を読んだときに一番に浮かんだ感想が「健人くん超好きそう。」でした。私が好きな本だから健人くんにおすすめしたいというより、健人くんこういうの好きでしょ?という感じ。福士蒼汰くんと小松菜奈ちゃんで実写化が決まったそうなので、もしかしたら彼もう読んでるかもしれないですね。

 

ぼくは明日、昨日のきみとデートする (宝島社文庫)

ぼくは明日、昨日のきみとデートする (宝島社文庫)

 

 

菊池風磨×「何者」朝井リョウ

言わずもがな、朝井リョウさんの直木賞受賞作。実写化も超豪華な俳優陣で決定していますよね。グサッと刺されました。だから風磨くんにもこれを読んでグサッと刺されてほしい、とか言ったら私の言いたいことがわかる風磨担(いるかな)に私が刺されそう。風磨くんてすごく人間くさいところがあって、普通の男子大学生じゃないですか。もちろんそこが彼の良さなんですけど。アイドルの男の子にこの本を読んでほしいっておかしいかもしれないけど、風磨くんは同世代の男の子って感じがするので読ませたくなる。私、風磨くんのこと大好きだけど、読んでちょっと刺されてほしいなって思ってしまう部分があったんです。風磨くん大好きですよ!?(しつこい)本の紹介にもなっていないし、私が言いたいこともほとんどいや全く伝わってないでしょうが、とりあえず言いたいことは、風磨くんこれ読んでみて!

何者

何者

 

 

その他

「死神の精度」伊坂幸太郎

これは風磨くんの読む本が伊坂作品だったらいいなというただの私の願望です。私は男性作家さんより女性作家さんの本を好む傾向があって、伊坂さんの本もたくさん読んだことがあるわけではないですが、これは勧められて読んですごく気に入った作品。主人公は死神の千葉。クールで飄々としている不思議な彼のキャラクターが好きです。

死神の精度

死神の精度

 

 

佐藤勝利×「ランナー」あさのあつこ

これが書きたくてこのブログを書き始めました。はっきり言います。勝利くんに実写化してほしいです。私あさのさんの本が大好きで小中高とあさの作品ばかり読んでいたのですが、その中でも上位にくるのが「ランナー」。主人公は長距離走者の高校一年生、碧李(あおい)。冒頭は碧李のレースシーン。彼はこのレースで負け、走ることが怖くなってしまう。碧李は再びスタートラインをめざすが...といった内容。さらに、彼には歳の離れた幼い妹がいて家庭に問題を抱えていたり、マネージャーである先輩に惹かれていたり、スポーツ小説であることに間違いはないけれどそれだけではない、十代の少年たちを爽やかに描いたあさのさんらしい小説です。碧李はどちらかというと大人しめの性格だけど、長距離走者らしくぶれない芯を持った男の子。勝利くんに演じてもらいたいです。あと、「バッテリー」の実写が中山優馬で「ランナー」の実写が佐藤勝利だったらなんか良くないですか。私だけですか。

ランナー

ランナー

 

 

松島聡×「スロウハイツの神様辻村深月

聡ちゃんに似合う本、すごく迷いました。あの漢字の読めなさからすると(笑)本はあまり読まなそうなのにこの厚めの本を選ぶのはどうかなと思いましたが、別に実際に彼に勧めるわけではないし、ということで。この本、以前にもブログに書いたことがあるくらい私が大好きな作品。舞台はアパート「スロウハイツ」。そこで脚本家、小説家、漫画家の卵、画家の卵...など六人が共同生活を送っています。それぞれに夢があって、みんな努力しているけれど、うまくいく人ばかりじゃない。「スロウハイツ」にはプロの作家も作家‘‘志望者’’も暮らしていて、‘‘才能’’があるとかないとか、悲しい現実が見えることもある。それでもみんな大好きなもののために夢のためにがんばっています。私はこの本を読むと、‘‘好き’’とか‘‘夢’’ってやっぱり素敵だなと思うので、聡ちゃんにこの作品を選んでみました。

スロウハイツの神様(上) (講談社ノベルス)

スロウハイツの神様(上) (講談社ノベルス)

 

 

スロウハイツの神様(下) (講談社ノベルス)

スロウハイツの神様(下) (講談社ノベルス)

 

 

マリウス葉×「ピエタ大島真寿美

どうしても、大好きな人たちには大好きな小説を当てはめてしまうようで、これもまた私が大好きな一冊です。本屋大賞の三位に選ばれた作品なので有名かもしれません。舞台は18世紀のヴェネツィア。物語は、作曲家ヴィヴァルディ先生が亡くなったという知らせが彼が音楽の指導をしていたピエタ慈善院に届くところから始まります。ピエタ慈善院は育児を断念した母親が赤ん坊を連れてくる場所。これは幼い頃から共にピエタで育った女性たちとその周りの人たちの交流を描いた物語です。ヴァイオリンの音色や歌声が聞こえてくるような、ヴェネツィアの景色が目に浮かぶような、すごく美しい本でした。感性が豊かなマリちゃんとこの本の美しいイメージがぴったりだったので。 

ピエタ

ピエタ

 

 

私が選ぶSexyZone×本、このようになりました。私の読書傾向がバレバレな気がします。紹介文の長さがバラバラですみません。「何者」の部分だけテンションがおかしいのもすみません。本当は、健人くんだったら王道で有川浩さんの「植物図鑑」かなとか、聡ちゃんなら読みやすさから考えてあさのあつこさんの「The MANZAI」シリーズかな、とか思いましたが、どちらもあまりにも有名なので今回はこの五冊(と言いつつ七冊)を選びました。ただ好きな本の紹介をしているだけになってしまった感は否めませんが、私が楽しかったので問題なし。同じ本を読んだことのあるジャニヲタさんが共感してくれたり、いや違うだろ、と思ってくれたら嬉しいですよね。

二十歳

昨日の成人の日をもって無事に成人を迎えました。

成人を迎えることは自分にとってもっと重要な出来事になると思っていましたが、意外にもあっさりと大人になってしまいました。まだ学生の身分であり、自立するという意識が低いからでしょうか。意識が低いというよりまだあと3年は学生で、親から自立する予定もないわけですが。親孝行なんて何一つできていないどころか相変わらず迷惑をかけてばかり、親の脛をかじりまくりです。そんな私ですが、ここに二十歳の抱負を書いておくことにします。Twitterにも簡単に書きましたがもう少しだけ詳しく話そうと思います。
 
やりたいことは全部やる。やりたくないこともきちんとやり遂げる。
 
幼い頃からとにかく好奇心旺盛で何でもやりたがる子どもだったと周りの大人によく言われます。挑戦してみたいことは何でもやらせてくれた親には本当に感謝しています。やりたいことが多すぎるせいでしばしば自分で自分の首を絞めてきましたが、これからはそれもまた私の性格なのだと受け入れて、今まで以上にやりたいことに挑戦していこうと思います。
具体的には、留学という幼い頃に英語を勉強し始めて以来の夢が叶うので、英語の勉強により一層力を入れたいです。また留学中にASLを学ぶつもりなので、その前にまずは日本手話を上達させなければいけないと思っています。春休みからまた本格的に勉強を再開させなければ。もちろんバイオリンの練習も欠かさずして、少しでも上手になりたいです。アメリカでもぜひアマオケに入りたいと思っているので。これらが今までに引き続きやりたいこと。
 
そして、大人になるにあたり、やりたくないこともやり遂げる人になろうと思います。社会人としての責任を持つとか、社会の一員として社会貢献をするとか、二十歳になる人たちが口にしているのをよく聞きますがまだ学生でいる私には難しく、いかにもそれらしい抱負は浮かびませんでした。やりたくないこともやるなんて小学生か、当たり前だと突っ込まれそうですが、今の私に1番必要なことなのです。やりたいことはたくさんあるけどやりたいことしかやらない、と常々母に言われてきました。嫌味のように言われたり叱られたりもしました。昔からやりたいことがたくさんある私は、それ以外に割く時間は無駄だと思っていたのです。しかし、この歳になってやっと無駄なことなど何もないということに気づき、苦手なことも自分が興味のないことも、どんなことでもやらなければいけないと思いました。
まずは、本当に小さなことだが、苦手な家事をもっとしっかりやろうと思います。前述の通り今年の夏から1年間アメリカに留学することが決まりました。今は実家から学校に通う私が、知らない土地、まして海外で、自炊などの家事をこなせるとは思えません。夏までに自分の家事スキルが少しでも上がることを期待しつつ、嫌いな家事から逃げるのはもうやめようと思います。それから日本史。中学生の頃から苦手で、高校では世界史に逃げた私ですが、日本史を知らずに何が英語だ留学だ、と。最低限の日本史はきちんと頭に入れようと思います。まずは2年生で英語で講義が行われている日本史の授業を受けてみようかと考え中です。私にはいきなりハードルが高いかもしれませんが。
 
些細なことばかりで大きな目標は書いていませんが、これらが私の二十歳の抱負です。成人しても良い意味で何も変わらずに過ごそうと思います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

They are standing on the stage of Tokyo Dome!

I would like to talk about a memory of Johnny's Count Down Live.

I cannot forget the Johnny's Count Down Live 2013-2014. I couldn't go to this concert and watched it on TV, but it was special live for me. I have watched it many times, and even now, I often watch it.

Why do I like it so much? This is because that "they" appeared on the stage of Count Down Live. They are members of group of five, but they appeared by only two. It was the first time and the last time.

They are "Fumaken," Kento Nakajima and Fuma Kikuchi.

They are my favorite "symmetry" which means a pair of two members who dance or sing on symmetrical position. They have been "symmetry" since they became Jonny's Jr.

I had watched their singing and dansing before they debuted. However, when I saw them at the first concert as Sexy Zone, I was shocked by their performance. I thought that they should perform on bigger stage. I believed that they can do it and they should do it. I wanted much more people to see them.

From this, I was very grad when Kento and Fuma appeared on the stage of Count Down Live at Tokyo Dome. It was the only Count Down Live that only old members, Kent and Fuma appeared. 

They are singing on Tokyo Dome! Many Johnny's fans and other people are seeing them! Look! Look! Don't you think they are fabulous?

This was my feeling at that time. 

Of course, I like all members of Sexy Zone, but "Fumaken" is special for me. I have seen them for a long time. I have liked them and their mates. I know they have many good points. In addition, I have hoped them to succeed. So one of my dreams came true when I saw their performing at the stage of Count Down Live.

In conclusion, I mention my dream. My big dream is that they perform at Tokyo Dome again like the Count Down Live and I watch them at a seat of it. 

 

kotonoha13.hatenablog.com

2016年

あけましておめでとうございます。

昨年ある方の言葉に刺激されブログを始めたくなり、このブログを開設しました。自分の好きな本の話や勉強したいことなど(趣味が合わなかったり恥ずかしかったりして)学校の友達とはなかなか話すことができないので、そういった話ができる場所を得ることができ嬉しく思っています。結局毎日書くという目標を達成できないどころか週に1回も書いていないというダメっぷりですが、ブログの名前通り「気まぐれに気ままに」書いていこうと思いますので、本年もどうぞよろしくお願い致します。

「好き」があると頑張れる

今期もいくつかドラマを見ていますが、毎週楽しみにしているものの一つが「掟上今日子の備忘録」です。脚本が図書館戦争を手掛けている野木亜紀子さんだということと、ガッキーがかわいいことがドラマを見始めた理由ですが、日テレ土9ドラマの平和なこの感じ、結構好きです。これは土曜の夜に見るからこそ良いのだと思っているのですが、今回はリアルタイムで観ることができず、今日、録画したものを見ました。私が突然このドラマのことをブログに書きたくなったのは、文字に残したいと思うセリフがあったからです。

今回は、寝ると記憶を失う特異な体質を持つ忘却探偵今日子が、彼女が大ファンである推理小説作家・須永昼兵衛の新作原稿を探し出すイベント"須永フェスタ”に参加する話でした。(説明がざっくりすぎる。)彼の新作(遺作となる)を見つけた今日子がこんなことを言います。

学生時代って今思うとつまらないことでも、悩んだりつらくなったりするじゃないですか。私も御多分に漏れず、そういう時代もありまして。でも、あと一か月で須永先生の新作が読める、あのシリーズの続き、ずっと気になってた続きが、もう少しで読めるって思うと、未来が楽しみになりました。

すごくわかる、と思いました。私のように共感した人がきっとたくさんいたはずです。そして、私がこのセリフをすごく好きだと思ったのにはもう一つ理由があります。私が大好きな小説の一つ、辻村深月さんの「スロウハイツの神様」に出てくるこの言葉を思い出したからです。 

 私は自殺を考えたことがあります。それも何回もです。私は全部を投げ出したくなりました。死んでも、惜しいことは何もないって考えた後で、だけど、来月チヨダ先生の新しい本が読めるかもしれないんだなぁと思うと、簡単に自殺の決心が壊れました。〔中略〕その時に死ななくてよかった。チヨダ先生の本を読んで、生きててよかった。

そんなことでやめられる程度の自殺願望なのか、と思う人もいるかもしれない。でも、私はそうは思いませんでした。「好き」なものは、自殺を思いとどまらせるくらいの力を持っていると思うから。この「スロウハイツの神様」、文庫本に付いていた帯もすごく良いのです。

口に出せないほどどうしようもなく好きなものが、私にはある。

どんな「好き」でも良いと思います。本はもちろん、漫画でも映画でも音楽でも、アイドルでも良いのでしょう。私はずっと「好き」があるから頑張ってこられたし、これからも頑張れるのです。

 

スロウハイツの神様(上) (講談社文庫)

スロウハイツの神様(上) (講談社文庫)

 

 

 

スロウハイツの神様(下) (講談社文庫)

スロウハイツの神様(下) (講談社文庫)